日タイLINEミーティング
今日は、パートナーの鈴木さんに入ったタイ在住のタイの方からの相談。
その方が日本に住んでいたころのトラブルについて、鈴木さんの通訳で日本の弁護士との顔合わせと本人確認・意思確認をLINEのビデオ通話で行いました。(日本2:タイ2の国跨ぎの4人)
しかし、スタートから私の声が3人に聞こえないというトラブル。本当は、その後のビザの話までできればと思っていたのですが・・
時間がもったいないので、やむを得ず今回は私は聞くだけにしてとりあえずスタート。しかし、どうも音がブチブチ切れて具合が悪い。
それぞれ、肝心なところが聞こえなかったりして、3人が時折イライラする感じが伝わってきました。
パートナータイ弁護士と鈴木さんと3人でのZoomミーティングは、今回同様日本とタイの間でやっていますが、全然ストレスなくできていることを考えると、やはりLINEのパワーの問題なのかな。。
Zoomでやれれば良かったのですが、だいぶ広がってきたとはいえ、個人の方までは浸透していないようです。
(次はSkypeでやってみます。Skypeのほうが個人レベルでは浸透している気がします)
数年前と比べると格段に便利になりましたが、さくさくストレスなくというところまでは【もう一息】な感じです。
Author

- 入管手続専門行政書士(Certified Administrative Procedures Legal Specialists/Immigration Consultant)
-
aroi行政書士事務所 代表行政書士(東京都行政書士会所属)
アジアランゲージセンター(株) 代表取締役
群馬県渋川市出身
大東文化大学国際関係学部(タイ語選択)卒業後、タイ・バンコクに2年間駐在
日本語教師・日本語学校事務(留学ビザ手続担当)を経て2009年10月行政書士登録
最新の投稿
- 2020.11.24ビザ・あれこれ離婚したらビザはどうなる?(日本人の配偶者等・永住者の配偶者等の場合③)
- 2020.11.22業務日報的めも在留資格認定証明書の不交付理由聴取(その2)
- 2020.11.14業務日報的めも就労ビザ更新でバタバタ
- 2020.11.06ビザ・あれこれ離婚したらビザはどうなる?(日本人の配偶者等・永住者の配偶者の場合②)