お盆期間中の入管申請
今日はただの日記です・・就労ビザの3年基準などの記事をお待ちの方、すみません。
このテーマ、いざ書いてみると結構ボリューミーになってエネルギーが必要と分かりました・・同時に日本とタイのビザ制度比較で、永住権をテーマにしたものについても書き始めました。
ぼちぼち更新しますので、お待ちください。
☆☆☆☆☆☆☆
昨日の午後は品川の東京入管へ
入管はお盆関係なく開庁しているけれど、例年、私はお盆期間は実家へ帰省するため、夏休みにしていることが多い。
今年はコロナで帰省を見送ったので、ただの夏休み・・とも思ったけれど、お客様が来なければ来ないなりにやることはあるし、申請案件もあったので、開業後おそらく初めてお盆期間中に入管へ行った。
噂ではお盆期間中の入管は空いていると聞いていたけれど、どんなものか・・と思ったら、本当に空いていた。
品川で5人待ちは初・・30分ですべての用事が終了。
いつもこうならいいのになあ
Author

- 入管手続専門行政書士(Certified Administrative Procedures Legal Specialists/Immigration Consultant)
-
aroi行政書士事務所 代表行政書士(東京都行政書士会所属)
アジアランゲージセンター(株) 代表取締役
群馬県渋川市出身
大東文化大学国際関係学部(タイ語選択)卒業後、タイ・バンコクに2年間駐在
日本語教師・日本語学校事務(留学ビザ手続担当)を経て2009年10月行政書士登録
最新の投稿
- 2021.09.15業務日報的めも今後の本ブログの在り方(独り言)
- 2021.08.22ビザ・あれこれหย่ากันแล้ววีซ่าจะเป็นอย่างไร 3 (กรณีที่เป็นคู่สมรสคนญี่ปุ่นหรือคู่สมรสของผู้อยู่อาศัยถาวร) ※เป็นบทความฉบับภาษาไทย วันที่ 24 พฤศจิกายน 2563
- 2021.07.19ビザ・あれこれเกณฑ์อายุที่อนุญาตสำหรับ “วีซ่าผู้อยู่อาศัยระยะยาว (ลูกที่ติดตามพ่อแม่)” จะมีการเปลี่ยนแปลง ※เป็นบทความฉบับภาษาไทย วันที่ 15 กรกฎาคม 2564
- 2021.07.15ビザ・あれこれ「定住者」ビザ(連れ子)の年齢上限が変わります