支援策活用をお手伝いします
2年半ぶりの更新です。
せっかくワードプレス勉強して作ったのに、そこから忙しくなって放置・・商標登録までしているというのに、もったいない限りです。
そして、更新する時間ができたその理由は、コロナウイルスの感染拡大のため、仕事が激減したからという・・(泣)
でも、私などマシな方
事業者として決して体力があるわけではないですが、従業員も雇用しておらず、仕入れもないビジネスなので、数か月は持ちこたえられそうです。
さて、私のお客様は外国人、または外国人を雇用する会社、または外国人を家族に持つ日本人です。
そして、現状のコロナウイルス感染拡大対策として、人と人との接触をさけるため、サービス業を中心に苦境に陥っている事業者が多い中、外国人事業者は言葉の壁があって、国や自治体が打ち出す支援策に乗り切れない実態があります。
そこで、弊所では特に縁のある在日タイ人の方について、各種支援策のお手伝いを無償ですることにしました。
対象は、持続化給付金と東京都の感染拡大防止協力金を想定しています。詳細は追ってタイ語でご案内する予定です。
あくまで言葉の面で困っているタイ人のお手伝いなので、タイに縁がある会社でも、日本人や日本語が上手な方は自力でお願いいたします。(主旨からいって、それほど難しい手続きにならないと予想しています)
あ、それと社労士さんがやっている雇用調整助成金とかはやりません(できません)
雇用調整助成金にご興味のある人は、社労士さんを紹介しますので、お問い合わせフォームからご連絡ください。
さあ、みんなで頑張ってこの危機を乗り越えましょう!
Author

- 入管手続専門行政書士(Certified Administrative Procedures Legal Specialists/Immigration Consultant)
-
aroi行政書士事務所 代表行政書士(東京都行政書士会所属)
アジアランゲージセンター(株) 代表取締役
群馬県渋川市出身
大東文化大学国際関係学部(タイ語選択)卒業後、タイ・バンコクに2年間駐在
日本語教師・日本語学校事務(留学ビザ手続担当)を経て2009年10月行政書士登録
最新の投稿
- 2023-08-29Blogภาษาไทยชะตาที่ดีใจ
- 2023-08-27業務日報的めも嬉しい縁
- 2023-08-22業務日報的めもタイ大使館内労働担当官事務所の契約書認証が、予想に反して早く終わった話
- 2023-08-14業務日報的めも国際行政書士実務マスター講座(2023年第四講義:日本人の配偶者等)登壇