【ニュース】パートナーの鈴木さんが日本人唯一のタイ国法廷通訳に!
先日、タイ司法裁判所国際事務所(ส่วนล่ามและการแปล สำนักการต่างประเทศ สำนักงานศาลยุติธรรม)の法廷通訳翻訳者の募集があり、弊所タイ国パートナーの鈴木秀明さんが唯一の日本人として採用されました。当初募集20名のところ、180名の応募者があり、最終的に30名が採用されたということですが、この中で日本人は鈴木さん一人。鈴木さんのタイ語力は私の想像を超えていました^^
今回、タイでは初めての募集、ライセンスも発行されるとのことなので、日本人初のこの職務のライセンスホルダーということですね。
ちなみに今までの裁判では、外国人当事者が自分で通訳を連れてきていたようですが、法廷通訳の任に堪えられるレベルの人が来ることがなく、問題になっていたことから今回の募集になったようです。
日本人は被害者のことがほとんどということですが、これからは不幸にもタイで事件に巻き込まれてしまっても、しっかりと相手側に主張を伝えられるようになりますね。
今後はタイ国内でのすべての裁判が対象になるので、地方出張も発生するとのこと。忙しくなって、このサイトの翻訳する時間なくなっちゃうかな!?・・と心配しつつ、パートナーとして誇らしく思います。
Author

- 入管手続専門行政書士(Certified Administrative Procedures Legal Specialists/Immigration Consultant)
-
aroi行政書士事務所 代表行政書士(東京都行政書士会所属)
アジアランゲージセンター(株) 代表取締役
群馬県渋川市出身
大東文化大学国際関係学部(タイ語選択)卒業後、タイ・バンコクに2年間駐在
日本語教師・日本語学校事務(留学ビザ手続担当)を経て2009年10月行政書士登録
最新の投稿
- 2021.09.15業務日報的めも今後の本ブログの在り方(独り言)
- 2021.08.22ビザ・あれこれหย่ากันแล้ววีซ่าจะเป็นอย่างไร 3 (กรณีที่เป็นคู่สมรสคนญี่ปุ่นหรือคู่สมรสของผู้อยู่อาศัยถาวร) ※เป็นบทความฉบับภาษาไทย วันที่ 24 พฤศจิกายน 2563
- 2021.07.19ビザ・あれこれเกณฑ์อายุที่อนุญาตสำหรับ “วีซ่าผู้อยู่อาศัยระยะยาว (ลูกที่ติดตามพ่อแม่)” จะมีการเปลี่ยนแปลง ※เป็นบทความฉบับภาษาไทย วันที่ 15 กรกฎาคม 2564
- 2021.07.15ビザ・あれこれ「定住者」ビザ(連れ子)の年齢上限が変わります