在タイ日本国大使館、領事窓口の受付時間を通常化
タイパートナーから届いた、在タイ日本国大使館からの通知文を以下に貼り付けます。
東京のタイ大使館の開館・業務の状況で、領事窓口の受付時間は通常になるようです。
外からニュースベースで見ていると、タイ国内にはもう新型コロナはいないように見えます。
パートナーによると、夜の街も7/1から解禁のようですが、これぐらい国内が落ち着いていれば外国からの入国者をしっかりチェックできれば心配ないのかなと個人的には思います。
が、それでもタイの非常事態宣言は継続・・とても慎重ですね。
☆☆☆
6月30日,タイ政府は,新型コロナウイルス感染症対策の非常事態宣言を7月末まで延長することを,同日の閣議で決定した旨発表しました。
しかしながら,タイ国内での新型コロナウイルス新規感染者数が非常に低い水準を引き続き保っていること,また,制限緩和措置により日常生活が戻りつつあること等をはじめとした新型コロナウイルスを取り巻くタイ国内の諸状況をもとに検討した結果,当館では,7月1日から,当館領事窓口の運用を通常時間(8時30分~12時,13時30分~16時)に戻すことといたしました。
ただし,領事待合室内の混雑を避けるため,申請・交付の取扱いについては,以下のとおりといたします。
なお,今後,新型コロナウイルス感染症に関し,タイ政府による対応方針見直し等があった場合は,当館の領事窓口時間等を見直す可能性があります。
【旅券】
●申請受付日を1日目として,4開館日目以降に交付します。(短縮)
(変更前:6開館日目以降に交付)
【証明(警察証明を除く)】
●申請受付日を1日目として,3開館日以降に交付します。(変更なし)
【戸籍・国籍関係(相談を含む),警察証明】
●事前予約制を継続します。(変更なし)
各手続きには通常よりも長い時間がかかる場合がありますので,あらかじめご了承ください。
なお,タイ政府の方針に従い,当館領事窓口における感染防止策として,領事・広報文化部棟入口のセキュリティチェックポイントに,サーモスキャナーを新たに設置しましたので,ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。また,窓口の混雑が予想されますので,来館される皆様におかれましては,引き続き,以下の諸点にご協力くださるようお願いいたします。
【ご協力いただきたいこと】
●発熱のある方,体調がすぐれない方は,体調回復後にご来館ください。
●領事待合室の入退出時には,手指のアルコール消毒を行ってください。領事待合室入口にアルコール消毒液を設置しています。
●領事待合室の長いすには,座席を1つ空けてお座りください。
●領事待合室は毎日定期的に清掃・消毒を行っていますが,室内では手指で口,鼻,眼などを触らないようにしてください。
●マスクをご自身でご用意の上,領事待合室内では常時着用されるようお願いします。マスクを入手できない方は,咳エチケット(咳が出そうな場合は,ハンカチ,ティッシュ,袖を使って口や鼻をおさえる)へのご協力をお願いいたします。
●可能な限り,ご自身専用の筆記用具をお持ちになってください。
●サーモスキャナーによる温度計測の結果,37.5度以上の発熱がある場合は,関係部局への通報等,入構までに時間を要する場合がございますので,ご了承ください。
当館全職員は,出勤時に手指消毒,検温,健康状況の確認を行っております。また,窓口に立つ職員につきましては,引き続き,業務中にマスク,グローブの着用を指導しておりますところ,皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
☆☆☆
タイ大使館からの通知文、以上
Author

- 入管手続専門行政書士(Certified Administrative Procedures Legal Specialists/Immigration Consultant)
-
aroi行政書士事務所 代表行政書士(東京都行政書士会所属)
アジアランゲージセンター(株) 代表取締役
群馬県渋川市出身
大東文化大学国際関係学部(タイ語選択)卒業後、タイ・バンコクに2年間駐在
日本語教師・日本語学校事務(留学ビザ手続担当)を経て2009年10月行政書士登録
最新の投稿
- 2021.09.15業務日報的めも今後の本ブログの在り方(独り言)
- 2021.08.22ビザ・あれこれหย่ากันแล้ววีซ่าจะเป็นอย่างไร 3 (กรณีที่เป็นคู่สมรสคนญี่ปุ่นหรือคู่สมรสของผู้อยู่อาศัยถาวร) ※เป็นบทความฉบับภาษาไทย วันที่ 24 พฤศจิกายน 2563
- 2021.07.19ビザ・あれこれเกณฑ์อายุที่อนุญาตสำหรับ “วีซ่าผู้อยู่อาศัยระยะยาว (ลูกที่ติดตามพ่อแม่)” จะมีการเปลี่ยนแปลง ※เป็นบทความฉบับภาษาไทย วันที่ 15 กรกฎาคม 2564
- 2021.07.15ビザ・あれこれ「定住者」ビザ(連れ子)の年齢上限が変わります