「東京都感染拡大防止協力金」の申込み受付開始
昨日から、「東京都感染拡大防止協力金」の申込み受付が始まりました。
私も都内で開講しているタイ語と日本語の語学教室を、4月15日のマンツーマンレッスンを最後に完全休講していますので・・グループレッスンは3月からお休みしてました・・家賃の足しに活用させていただきつつ、4月18日に書いたように、日本語力の問題で申請できないタイ人のお手伝いをしようと思います。
自分で実際に申請みたところ、難しくはないですが、日本語の書類の名称がわからないとか、日本語ネイティブでも「本当にこれでいいのかな?」と迷うところは少しありました。
この手続きで「専門家」として指定されているのは「東京都の青色申告会」「税理士」「公認会計士」「中小企業診断士」となっています。
行政書士は含まれていないんですね・・
さて、どんな結果になるかな。
ちゃんともらえるといいけど・・
Author

- 入管手続専門行政書士(Certified Administrative Procedures Legal Specialists/Immigration Consultant)
-
aroi行政書士事務所 代表行政書士(東京都行政書士会所属)
アジアランゲージセンター(株) 代表取締役
群馬県渋川市出身
大東文化大学国際関係学部(タイ語選択)卒業後、タイ・バンコクに2年間駐在
日本語教師・日本語学校事務(留学ビザ手続担当)を経て2009年10月行政書士登録
最新の投稿
- 2021.09.15業務日報的めも今後の本ブログの在り方(独り言)
- 2021.08.22ビザ・あれこれหย่ากันแล้ววีซ่าจะเป็นอย่างไร 3 (กรณีที่เป็นคู่สมรสคนญี่ปุ่นหรือคู่สมรสของผู้อยู่อาศัยถาวร) ※เป็นบทความฉบับภาษาไทย วันที่ 24 พฤศจิกายน 2563
- 2021.07.19ビザ・あれこれเกณฑ์อายุที่อนุญาตสำหรับ “วีซ่าผู้อยู่อาศัยระยะยาว (ลูกที่ติดตามพ่อแม่)” จะมีการเปลี่ยนแปลง ※เป็นบทความฉบับภาษาไทย วันที่ 15 กรกฎาคม 2564
- 2021.07.15ビザ・あれこれ「定住者」ビザ(連れ子)の年齢上限が変わります