近況
気が付けば、もう最後の更新から2か月。
このブログの目的は、日本のビザとタイの情報発信で、誤った情報に踊らされて不利益を被る人を少しでも減らすこと。
そして、それが結果的に多くの人に事務所を知ってもらえることになるし、読んでくれた人の信頼を醸成していければビジネスとしても良いこと・・という考えが基礎。
そういう意味ではこのブログは「仕事の一環」
なので、2か月も更新しないでいると「あー、サボってるなあ」という自分自身への強迫観念に押しつぶされそうになる。
忙しかったのか、というと本来業務(ビザ関係)はコロナのせい(だと思うけど)で、少ない状態が継続している(60%~70%ぐらいかな)。
それなら暇なのかというと、お金をいただけない感じの頼まれごとや相談が多かった。
最初は「なんでこんな相談とか頼まれごとが多いんだろう」と思っていた。一見してコロナと関係ないことが多かったし。
で、よくよく考えてみて、以前から電話やLINEは来ていたけど、通常業務で余裕がないときは「これは自分の仕事じゃないな」と思うと逃げてしまっていたんだなあ、と気が付いた。
ここ半年ぐらいは、時間に余裕があったから本能的に(?)逃げずに話を聞いていた。たぶんその結果がここ3か月ぐらいなんだな。
少し前、同業の先輩がSNSで「頼まれごとは試されごと」と投稿していたのを見て、感銘を受けた。そんなことも影響があるかもしれない。
自分にはできないことやわからないことは、ほかの士業の友人に聞いたり、紹介したり・・お金にはならない割に、結構時間と心に余裕がなくなる。
一人事務所だと、身近に聞いたりできる人もいないし。
で、これって開業直後みたいだな、と思ったり。
つまり、再勉強中とも言えるかな。
今も本来業務の状況は大きくは変わらないけど、やってみたい領域の仕事の話もあり、以前からやらなきゃと思っていることも、ゆっくりゆっくりだけど動かし始めていて・・余裕がないのは一緒だけど、最近少し空気が変わってきたと思う。
この歳で新しいことに挑戦できるのは有難いこと。
継続中の記事の続きも、ぼちぼち書こうと思います。
勢いが止まると、アウトプットって結構きついのね。
あ、最後になりましたが、明けましておめでとうございます。。
Author

- 入管手続専門行政書士(Certified Administrative Procedures Legal Specialists/Immigration Consultant)
-
aroi行政書士事務所 代表行政書士(東京都行政書士会所属)
アジアランゲージセンター(株) 代表取締役
群馬県渋川市出身
大東文化大学国際関係学部(タイ語選択)卒業後、タイ・バンコクに2年間駐在
日本語教師・日本語学校事務(留学ビザ手続担当)を経て2009年10月行政書士登録
最新の投稿
- 2021.09.15業務日報的めも今後の本ブログの在り方(独り言)
- 2021.08.22ビザ・あれこれหย่ากันแล้ววีซ่าจะเป็นอย่างไร 3 (กรณีที่เป็นคู่สมรสคนญี่ปุ่นหรือคู่สมรสของผู้อยู่อาศัยถาวร) ※เป็นบทความฉบับภาษาไทย วันที่ 24 พฤศจิกายน 2563
- 2021.07.19ビザ・あれこれเกณฑ์อายุที่อนุญาตสำหรับ “วีซ่าผู้อยู่อาศัยระยะยาว (ลูกที่ติดตามพ่อแม่)” จะมีการเปลี่ยนแปลง ※เป็นบทความฉบับภาษาไทย วันที่ 15 กรกฎาคม 2564
- 2021.07.15ビザ・あれこれ「定住者」ビザ(連れ子)の年齢上限が変わります